Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • ホーム
  • 語り場
  • 出会い場
  • 学び場
  • 森の風景
  • メディア
  • アクセス
  • 団体概要
2020.04.08 10:32

春ですね…

学びの森の裏庭も春満開になってきました。春といえば桜でも学びの森にあるのは「十月桜」、満開です。あと、ここ数日の間に咲き始めたのが、「ジュンベリー」白い可憐な花がとてもきれいです。そして、足元にも生徒たちが植えてくれた春のお花が咲いています。

2019.11.20 07:02

学びの森 クリスマスコンサート

 80平方メートルの教室を会場にして、プロの音楽家を招いて生の演奏を聴く、そんなクリスマスコンサートを開きます。ぜひご参加ください。

2019.01.14 09:16

レバノンから見る日本人の国際理解

 森の出会い場 2月4日(月) 13:00~14:30 レバノンに生まれ、外交官の語学教師やクウェート王室付きの教師などを歴任して来られた石黒マリーローズさんをゲストにお招きします。来日後は、大阪大学などで異文化理解などを教えておられますが、多様な文化の中で過ごしてこられた経験を...

2018.11.07 09:55

なんたんラウンドテーブルの開催

 ラウンドテーブルは、困難を抱える若者たちの支援者と当事者が共に学び合う場です。11月18日(日)、ラウンドテーブルの「これまで」と「これから」をテーマに、これからのラウンドテーブルのあり方を一緒に考えていきたいと思います。

2018.09.25 09:22

弁護士との出会い

森の出会い場 10月1日(月)10:30~12:00 不登校の経歴を持つ弁護士 杉山 佐枝子さんをゲストに招き、お話を伺います。一般参加(参加費1,000円、高校生以下無料)も歓迎します。

2018.08.29 06:41

なんたんラウンドテーブルの開催

 ラウンドテーブルは、困難を抱える若者たちの支援者と当事者が共に学び合う場です。 9月8日(土)、「「生産性」という尺度で「人間性」は測れるのか?」をテーマに、「生産性」という尺度と、「不登校」や「ひきこもり」といった若者の社会課題との接点を考えてみます。 詳細は以下をご覧くださ...

2018.06.08 04:06

なんたんラウンドテーブルの開催

 ラウンドテーブルは、困難を抱える若者たちの支援者と当事者が共に学び合う場です。 6月23日(土)、「アートと福祉、そして若者」をテーマに、障害者施設を母体として設立された「みずのき美術館」の館長である沼津雅子さんにお話を聞きながら、アートと福祉について考えます。関心のある方に幅...

2017.11.28 12:44

クリスマスコンサート

 12月9日(土)に、クリスマスコンサートを開きます。 プロのオペラ歌手とピアニストによる生の演奏を間近で楽しめます。 どなたでも気楽にご参加ください。 詳細は、以下のとおりです。

2017.11.17 09:23

なんたんラウンドテーブルの開催

 ラウンドテーブルは、困難を抱える若者たちの支援者と当事者が共に学び合う場です。 11月25日(土)に、「ユースワーク」をめぐってをテーマに、若者のキャリア論を専門とされている神戸国際大学の居神先生をコメンテーターに招いて開催しますので、関心のある方に幅広く参加いただければと思い...

2017.10.30 12:00

小さな森も色づき始めました

週末の台風が去って、一気に気温が下がってきましたね。アウラの小さな森も、いよいよ本格的に色づき始めました。

2017.06.19 09:47

紫陽花

今年は、空梅雨。でも小さな森の紫陽花は精一杯花をつけてくれました。

2017.06.07 06:05

自動車整備工の仕事

森の出会い場 6月13日(火)13:00~14:30 学びの森フリースクールを卒業し、現在は自動車整備工として働く森 保徳さんをゲストに招き、仕事について語ってもらいます。一般参加(参加費1,000円、高校生以下無料)も、歓迎します。

Copyright © 2021 小さな森の学校|京都府地域交響プロジェクト.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう